ふと「今のままでいいのかな」「あの人、楽しそうでいいな」と思ってしまった経験はありませんか。
忙しさや周囲の基準に流される日々の中で、「自分にとってのしあわせ」を知らない間にどこかに置き去りにしてしまうことがあります。
ちょっと立ち止まって「自分のしあわせって、なんだっけ?」と考えてみる時間があると、なにを大切にすべきかが見えてくることも。
そこで自分への問いかけシートを作ってみましたよ。
ノートや本になっていると、誰かに見られたら恥ずかしい……なんて考えてしまう人もいるかもしれません。でもここなら、そんな心配なく、考える時間にあてられます。休憩時間にでも、ほんの3分でもいいので自分について考える時間を持ってみる習慣の手助けになりますように!
3分でできる「セルフワーク」
■1.最近の「うれしかった瞬間」は?
最近、心がじんわり温かくなった出来事はなんでしたか。大きなことじゃなくても大丈夫。「お気に入りのパンが買えた」「誰かに声をかけてもらった」など、小さな“うれしい” ほど、その人らしさがにじみでてきます。
それをどんどん書き出してみましょう。
■2.共通点は?
「うれしい」には、理由があります。どんな気持ちや状況があったから、あなたはうれしかったのでしょうか。そのとき、誰とどんな場所にいて、何をしていたのでしょうか。何に対してよろこびを感じていたのでしょうか。気づいたことを書き出してみましょう。そして共通点を探っていきましょう。
■3.キーワードを浮かび上がらせよう
2の回答を見ていると、キーワードが出てくるはずです。それが、あなたの「しあわせの部品」。たとえば「安心感」「自然」「自由に選べた」「つながり」「静かな時間」など、さまざまな単語がでてくるはず。しあわせの部品を組み合わせていくと、もっともっと大きなしあわせが描けるはずです。
以上です。
とても簡単にできるけれど、とてもハッピーな気持ちになれるセルフワークです。
やってみて、どんな気持ちの変化がありましたか?
「幸せ」は、探しにいくものではなく、日々の中にすでにあって、いかに気づけるか……なのかもしれません。忙しい毎日だからこそ、立ち止まり、自分と静かに対話する時間を持てたらいいですね!
「やってみたよ」「こんな気づきがあったよ」など、ぜひSNSでシェアしていただけるとうれしいです。
【関連記事】
